浜辺での卒業記念製作を終え(?)、とうとうアリサもティーンに成長です。
はいどうも~。本日より更新再開です。皆様、またよろしくお願いしますね。
さて「セルヴァドラーダの写真を見せる」という地道な行為が実を結び、おかげ様でコリンのセルヴァドラーダ文化スキルがレベル2になりました。他のシムにもバカンス中の写真を見せられるようになったそうです。と言ってもコリンは一度もセルヴァドラーダに行った事ないけどな!
今日でアリサもティーンになるので、彼女もこの方法で少し上げておこうと思います。
かなり前から導入は検討はしていたんですが、どのライティングModにしようか迷ってたんですよね。比較画像等を見て回って、最終的にSIMPLYANJUTA様の「IN-GAME
SIM-LIGHTING FOR
TS4」に決定。使用Mod一覧にも追記しました。まだライティングMod入れてません、という方はご参考までに。
さてコリンもいよいよ執筆の練習を始めました。時間的にカイラニの存命中のマスターは無理ですが、まぁやれるだけ。やはり指導が受けられるというのは大きいですから。
最終的にレベルは9の真ん中くらいまで上がりました。今までの事を思えば十分過ぎるくらいの進行度です。指導万歳。
エリノーラとコリンはダイビングスポットに行って、前回来た時と同じく埋もれた宝探しです。1個だけでも出てくれないものか…アリサは取り合えず海水浴。後でMCCCで友達を何人か呼びますから、それまでは適当に時間つぶしてください😅
で、いつもだとシニア組はフローマットでプカプカ状態というのがお決まりのパターンなんですが、カイラニを1人でプカプカさせるのも何か可哀想だし、かと言ってここの釣り場では未所持のお宝は釣れないし…
どうしたものかと考えましたが、格好の仕事がすぐに見つかりました!
カイラニも少しは泳ぎたいでしょうし、海もきれいになりますからお掃除をお願いするのは一石二鳥!
ビーチはねぇ…子供が小さい内にもっとたくさん来たいんだけど、スキル上げやら交流会やら願望消化やらで結局そんなヒマなど1ミリもないまま終わっちゃうんですよね💧
カイラニとノエルが結婚した時、互いの子供連れて皆でビーチに行かせたいなんて言ってましたが(※第125話参照)、結局できないままでした。言うだけ番長はヤヨヒ千雀の代名詞
沖の方にもプカプカ浮かんでいたのでカイラニには頑張っていただきました。さすが元気いっぱいのおばあちゃま、泳ぎ回ってもケロッとしてました😄
全員を呼び出すのはさすがに無理でしたが、それでも6人程来てくれました。どうでもいいけどジューンメッチャ暑そう😅
暑いためか全員一応水着には着替えますが、浜でしゃべってばっかり💦
しかも一体何をとち狂ったのか「開放的な姿で日光浴する」なんて恐ろしい予約キューを入れてました😱あなたそれいわゆるモザイク案件じゃないの!クリフトンは家の敷地内だったからまだ良かったけど(良くはない)、ここ公共の場ですよ?!
ぜーーーーーったいにやめて!!!
一番最初に作り上げたのは意外にもジューンでした。案外器用なタイプなのかな?どうやら会心の出来だったらしくガッツポーズで歓声を上げていましたが、どうせしばらく経ったら自作分含めてここの砂像全部ぶっ壊すんでしょ?おばちゃんは知ってますよ
それにしてもできればセオドリックにはあの仕事継いで欲しかったですね~。まぁただボーッと立ってるだけの仕事なんでどうでもいいんですが(笑)ターネ、バーナビーと親子で続いていたので。
アリサはリジーと冗談言い合って笑ってました。今後彼女もティーンに成長しますが、何せ千雀の子供は問題児になる確率が大きいので本当に心配です。
その前に年の離れた姉妹や意地悪な姪っ子の影響を受け続ける事も心配ですけど。
2人共第1回目のダイビングではお宝を採ってきてくれたのですが(どちらも所持済)、2回目は仲良く空振り。そんなところお揃いにしなくてよろしい
しかもコリン、またしても「ただの岩でした」って…あなた前回も見間違えてたじゃないの💦どうもあなたはメチャクチャ大きなお宝が沈んでいると勘違いしているようですが、見つけて欲しいのはネックレスなんですよ😅
管理人の処置に不服そうな様子のカイラニはさておき(そんなに脱ぎたかったのか💧)、アレクシアが大人になったという通知が来ました。
うちの環境では現在事故死が発生しないようにしていますが、「笑い死に」というのは結構簡単に起きるものらしいですね。このブラナー家プレイでも第53話まで事故死をONにしていましたが、よくそれまで無事だったと思います😅
という訳で、ここで時間になったので帰宅。ちなみにジューンは最後まで砂像を破壊しませんでした(笑)意地悪のくせに珍しいな。天変地異の前触れでなければいいのだが。
今回は初めての試みとして同級生達を全員呼ぶ、というチャレンジをしたいと思っています。もちろんパーティーで招待できる人数は限られているので、枠に入りきらなかったメンバーは先程のSulaniのビーチと同様MCCCで呼び出します。
全員揃うには時間がかかるので、その待ち時間を利用して仲間内で唯一ティーンになっているイーストンの特質を聞いておきました。彼は「アウトドア好き」だそうです。健やかに成長しているようで大変よろしい。
おかげで管理人もヘトヘトであります。追加で来た子は全員普段着のままですが、もう着替えさせる気力も湧きませんでした(笑)
「アリサ様降臨」って感じで実に良いですよ(笑)無駄に神々しい
新たについた特質は「ブラザー」です。これはコリン由来ですね。そしてかつて私が「ブラザーという特質にはあまり夢を見ていない」と発言する原因となったひいひいおじいちゃん・カイルの特質でもあります。おーいカイル見てるかー!あなたにブラザー特質の子孫が誕生したよ~!
願望はとりあえず世界の友人をセットしておきました。
肌の色合いとの関係で分かり辛いんですが、とにかくびっくりする程眉毛が太いです💧コリンはそんなに眉毛太くないのに何でだ?!と思いつつエリノーラを見たら、彼女も肌色の関係で分かり辛いだけでごん太眉毛でした(笑)
だけどエリノーラの両親・カイラニとクリフトンはどちらも眉太くないんですよね…遺伝謎過ぎる
さて成長したアリサは何となく落ち着かない感じというか、居心地が悪そうです。誰とも話さずケーキを黙々と食してました。まぁ周りはイーストン以外まだ小学生の状態だし、会話の内容もティーンの自分とはしっくりこないし…という感じになっちゃうんでしょうね。
隣に座っているモニークともつい先日まであんなにしゃべってたのに😅
こういう傾向は実際代々の当主がティーンに成長した時もありましたが、今回は特にそう感じます。アリサも内心困っているでしょうが、すぐに皆成長しますから!少しの間の辛抱だ!
今のところはまだ健やかに成長しているFイ―ヴィーとリジーが変な影響受けませんように。
ただ機嫌よく過ごしている時とか、上の写真みたいに自信に溢れている時にもやるでしょ?あれがイヤなんだ💦開発チームは思春期のモヤモヤみたいなのを表現したかったのかも知れませんが、何だかねぇ。
誕生パーティーは毎度毎度バタバタして終わってしまう傾向がありますが、今回は特に酷かった😭一度でいいから同級生を全員集合させてみたいなと思いこの方法を取りましたが無謀にも程があった😭
そもそも集めるために時間食ってるようじゃ本末転倒だぜ!
もう外は暗いです。皆、気を付けて帰ってね。
今回設定されていた服は大幅に変更しました。ブラナー家のシムが管理人のために自らを犠牲にして珍ファッションに挑戦してくれるその心意気は大変嬉しかったんですが、いくら私でも運動着にパンダさんスリッパでアリサを高校に行かせる気はありません。
そんな訳で普段着はこちらに。足元はスニーカーです。そして髪型…あのままでも別に良かったですがこちらに変更。本当は今回はショートヘアにしたかったんだけど、アリサにはあまり似合いませんでした😅
あんなにおしゃべり大好き人間だったノエルは大人時代の終盤からぐっと口数が減ってしまって、キムが亡くなってしまってからはますます元気がないです。子供も孫もそばにいてくれるけどやっぱり寂しいんだなぁ…😭
慌ててカイラニに出迎えるよう指示を出しました。
まずは豪邸王願望に切り替えてこちらをさくっと達成。この時点で願望ポイントがすでに10000寸前でした。自分では全く意識していなかったのですが、どうやらアリサ、幼児~小学生時代に知らない内に結構な数の欲望を叶えていたみたいです💦この調子ならすぐに24時間営業の身になれるかも知れないぞ!
これはフリーランスの植物学者願望でいつも消化に苦労している「植物の雑草とりか水やりを10回」のタスクを片付けてしまういいチャンスだなと判断し、急遽こちらの願望をセットして除草作業を行いました。
そうしたら何とこのタスクだけで願望ポイントが10000超えました😶早!!
ちなみに草抜きしている途中でノエルがガーデニングの指導に来てくれました。おかげでスキルも急上昇。ノエルありがとうね~😄
これでまた願望ポイントを手に入れたので、便利系の特質あれこれもらっておきました。これで一気に動きやすくなるぞ~!!😄
実はまだ宿題が手つかずなので今から大急ぎでやってしまわなければいけないのですが😅疲れ知らず特質がゲットできたので管理人も気分的に余裕ができています。
さてティーンになり、アリサも当然の事ながら魔法使いとなる資格を得ました。ですが再三書いているとおり、私は彼女を魔法使いの道に歩ませるつもりはありません。なので明日魔法の国に行って、破約の儀式をお願いする予定です。人間に戻るのはMCCCでもチートでも可能ですが、まぁ一応ね😅
それでは皆様、また次の回で。
0 件のコメント:
コメントを投稿